ブルーメの丘ってどう?行く価値ある?ブルーメの丘口コミ体験談! | 地球を楽しんでるか!国内旅行&海外旅行おすすめ情報サイト

ブルーメの丘ってどう?行く価値ある?ブルーメの丘口コミ体験談!

PR

<% pageTitle %>” /></p>
<p>1.ブルーメの丘って何があるの?<br />
2.ブルーメの丘 基本情報<br />
3.ブルーメの丘へのアクセス方法<br />
4.ブルーメの丘に行ってきた口コミ体験談!</p>
<h3>1.ブルーメの丘って何があるの?</h3>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>滋賀農業公園ブルーメの丘には、何があるのでしょうか。<br />
公園なので花や植物があるのはもちろんですが、ブルーメの丘は、それ以外にも楽しめるものが沢山ありますので、ご紹介したいと思います。</p>
<h4>花</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>4月上旬 桜<br />
4月中旬 チューリップ 菜の花<br />
4月下旬 チューリップ 菜の花<br />
5月上旬 チューリップ 菜の花<br />
5月中旬<br />
5月下旬 バラ<br />
6月上旬 バラ<br />
6月中旬 バラ<br />
6月下旬<br />
7月上旬 ポーチュラカ<br />
7月中旬 ポーチュラカ<br />
7月下旬 ひまわり ポーチュラカ<br />
8月上旬 ひまわり ポーチュラカ<br />
8月中旬 ひまわり ポーチュラカ<br />
8月下旬 ポーチュラカ<br />
9月上旬 ポーチュラカ サルビア<br />
9月中旬 ポーチュラカ サルビア<br />
9月下旬 サルビア コスモス<br />
10月上旬 サルビア コスモス<br />
10月中旬 サルビア コスモス<br />
10月下旬 サルビア コスモス<br />
11月上旬 サルビア コスモス<br />
11月中旬 サルビア<br />
11月下旬 サルビア</p>
<h4>動物</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h5>みにまるランド</h5>
<p>・ゾウガメ<br />
・アルパカ<br />
・フクロウ<br />
・うさぎ<br />
・ハムスター</p>
<h5>牧場エリア</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>・馬<br />
・羊</p>
<h4>遊び(遊びエリア)</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>・芝すべり<br />
・アーチェリー<br />
・セグウェイ<br />
・変形自転車<br />
・パターゴルフ<br />
・ゴーカート<br />
・巨大迷路<br />
・釣り堀<br />
・ダンプロック号<br />
・チューチュートレイン<br />
・マジックハウス</p>
<h4>ランチ(食事は街エリア)</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>・レストラン エーデルワイス<br />
・バーベキューハウス アルペンローゼ<br />
・街のパン屋 ベッカライ<br />
・ビザハウス リーリエ</p>
<h4>おみやげ</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>・時計台の売店<br />
・入口売店 ダーリエ<br />
・自家製加工食品の店 トラウベ</p>
<h4>体験</h4>
<p>・グルメ体験教室<br />
・クラフト体験教室<br />
※ブルーメの丘には、その他にもいろいろな施設があります。</p>
<h3>2.ブルーメの丘 基本情報</h3>
<p><!-- ★テーブルタグここから★ --></p>
<table class= 住所 滋賀県蒲生郡日野町西大路843 電話 0748-52-2611 営業時間 9:30~18:00
※ 季節により変動があるため要確認 定休日 3月から11月 無休12月から2月
※ 定休日があるため確認要 入園料金 大人(中学生以上)1,000円子供(4歳以上) 600円
※障害者の場合は、大人400円、子供200円と割引があります。 駐車料金 無料


3.ブルーメの丘へのアクセス方法

高速道路を利用して車で行く

新大阪駅付近から

新大阪駅から約1時間35分。(約105km)
名神高速道路 蒲生スマートI.Cより約20分

名古屋駅付近から

名古屋駅から約1時間25分。(約90.4km)
新名神高速道路 甲賀土山I.Cより約25分

電車とバスで行く

新大阪駅から約2時間11分。
新大阪駅

|JR(東海道・山陰本線)新快速 長浜駅

近江八幡駅

|徒歩1分

近江八幡駅南口

|近江バス(北畑口行き)52分

幅野町(はばのちょう)

|徒歩10分

ブルーメの丘

マップ

4.ブルーメの丘に行ってきた口コミ体験談!

<% pageTitle %>” /></p>
<p>2017年5月8日 月曜日、滋賀農業公園 ブルーメの丘に行ってきました!<br />
大阪から約2時間かけてレンタカーでやってきました。<br />
今日はゴールデンウィーク明けの平日月曜日ということで、渋滞は一切なし。<br />
快適なドライブとなりました。<br />
それにしても平日なので駐車場もガラガラ。(到着した時間は1時26分)<br />
あまり人が多いのは嫌ですが、ガラガラなのも寂しい気がします。<br />
駐車料金は、無料。<br />
なんだか得した気分です。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>下の写真は、駐車場からみたブルーメの丘。<br />
まだ園内には入っていないのに、いきなり美しいです。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>この橋を渡るとブルーメの丘。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>入り口で入園券を購入。<br />
大人1,000円です。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>公園に入ると、まるでヨーロッパにいるような感覚になります。<br />
また、バイオリンやピアノなど心が落ち着くメロディが流れており、とても心地よい空間が広がっています。<br />
この気持ちよさは、やはり来てみないと味わうことはできません。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>街エリア</h4>
<p>入場ゲートからしばらく歩くと街エリアがありました。<br />
石畳の広場を取り囲むように建物が数軒建っています。<br />
もう、外国に来たような気分です。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>街エリアでは、おみやげを買ったり、ランチしたりできます。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h5>リーリエ</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>リーリエでピザとソーセージを頂きました。<br />
ピザは各850円、フランクフルト350円。</p>
<h5>街エリアのトイレ</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>すでに並んでいる人がいる壁画が面白い。笑</p>
<h4>壁画</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>ブルーメの丘の壁画は、味があっていい感じです。</p>
<h4>遊エリア</h4>
<h5>ボート池</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>街エリアを抜けるとボート池が見えてきます。<br />
ボートは20分、3人乗り1,000円、4人乗り1,200。<br />
遊エリアでは、以下のような遊びができます。</p>
<div class= ミニSL 300円
コイ釣り 60分、600円
コブナ釣り 20分、300円
パターゴルフ 300円
変形自転車 400円
マジックハウス 200円
チューチュートレイン 遊エリアまで200円、1周400円
ゴーカート 1周800円
芝すべり 20分400円。
アーチェリー
謎解き迷路
採掘広場
ゼク
インモーション

マジックハウス

<% pageTitle %>” /></p>
<p>不思議な体験が簡単にできます。</p>
<h5>ゴーカート</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>ゴーカートは、身長が150cm以上の人しか利用できないようです。</p>
<h5>ブルーメ号</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>牧場エリア</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>牧場エリアは、広々として、とても気持ちが良いです。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>牧場エリアには、牛柄の馬もいました。</p>
<h4>みにまるランド</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>牧場エリアの一角に「みにまるランド」があります。<br />
アルパカやフクロウ、おおきなうさぎ、ハムスターなどがいます。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>外にはゾウガメもいました。</p>
<h4>花エリア</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>一面にチューリップが植えられていましたが、美しさのピークは過ぎていていました。</p>
<h4>村エリア</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>村エリアには、以下のような施設があるようなのですが、今日は全部お休みのようでした。</p>
<div class= ・村の石窯パン屋
・地ビールとソーセージ屋台
・地ビール工房
・農林体験ホール
・ブルベリー畑

休憩

木陰で休む

<% pageTitle %>” /></p>
<p>小さなお子様をつれたご家族が木陰で休んでいました。<br />
とても気持ちよさそうでした。</p>
<h5>椅子とテーブルで休む</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>ブルーメの丘には、このようなガーデンテーブルがいくつも置かれていて、休憩することができます。</p>
<h3>まとめ</h3>
<p>ここででご紹介した口コミ体験談は、2017年5月8日(月)のものです。<br />
ブルーメの丘に行ってどう?<br />
結論から言うと、行って良かったです。<br />
広大な敷地には木や花が沢山あり、とても美しい景色の中に身をおくことができます。<br />
また、公園の中には、バイオリンやピアノの音楽が流れており、心安らぎます。<br />
ブルーメの丘は、目と耳と心に気持ち良いところです。<br />
ただ、惜しい部分も多少ありました。<br />
ゴールデンウィーク開けの平日ということもあってか、営業していない施設がいくつか目についたことです。</p>
<h3>ブルーメの丘周辺のおすすめホテル3選!</h3>
<p>楽天トラベルで「お客様評価の高い順」ベスト3(2018.4.18現在)<br />
興味のあるホテルをクリックすると<br />
お客様の声やプランなどさらに詳しい情報を見ることができます。</p>
<div class=

コメント

タイトルとURLをコピーしました