ハワイ旅行!おすすめ旅行会社はどこだ?パターンにあわせた旅行会社を一挙ご紹介! | 地球を楽しんでるか!国内旅行&海外旅行おすすめ情報サイト

ハワイ旅行!おすすめ旅行会社はどこだ?パターンにあわせた旅行会社を一挙ご紹介!

PR

PR

<% pageTitle %>

ハワイ旅行会社に行くならどこの旅行会社を選ぶべきでしょうか?

ネットで検索すると金額が出てきますので、どこの旅行会社が安いか高いかはすぐにわかります。

しかし、ネットで見えるのは金額と表面的な部分だけ。

実際に旅行に行って、二度とこんな旅行会社では予約しない!
と残念な旅行経験をした人もおられるでしょう。

せっかくのハワイ旅行に行くなら、そんな残念な思い出にならないように、旅行会社を選びたいものです。

というわけで、ここではハワイ旅行に失敗しないための旅行会社選びについてご紹介したいと思います。

最高の旅行にしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

さあ、参りましょう。

ツアー・個人旅行どっちがお得なの?

<% pageTitle %>

ハワイに旅行する場合、ツアー利用か個人旅行で悩む方が多いことでしょう。

ツアーと個人旅行にはそれぞれメリットもあればデメリットもあります。
メリットとデメリットをよく知った上で旅行の計画を立てていきましょう。

ツアーのメリットとデメリット

ハワイ旅行をツアーで行くメリットは何でしょうか?

それは、航空券、ホテルが組み込まれていることです。
航空券とホテルを別々に探さなくても良いので、航空券とホテルがセットになっていればとても楽ですよね。

また、ツアーも格安なツアーや高級志向のツアーなど種類も様々なので、好きなツアーを選ぶこともできます。

航空券やホテルの予約は旅行会社が行うことから、
ツアーに参加する場合は旅行会社からの指示に従い準備、行動すればいいので、初心者の方でもスムーズに事が進みます。

また、ハワイに現地オフィスを構えている旅行会社も多いので、旅の途中で何かトラブルがあっても対応してもらうことも可能です。

空港からホテル間は送迎付きということも多く、
日本語での案内があるので英語が苦手な方や、
初めてハワイを訪れるという方でも安心して参加できるというのが大きなメリットと言えます。

慣れない方でもスムーズに旅行できるのがツアーのメリットです。

デメリットとしては、
航空券の座席指定が出来なかったり、
ホテルの客室を選ぶことが出来ないという点があります。

また、ツアーはある程度の日数が決まっているので、
長期滞在には対応していないことがほとんどなことと、
一人旅の場合は追加料金が発生して割高になってしまうこともあります。

マイルが貯められるツアーとそうでないツアーがあります。

個人手配のメリットとデメリット

個人旅行のメリットはツアーにはないものになります。

例えば海外旅行慣れしている方やハワイに何度も行っている方にとっては、ツアーよりも個人旅行の方が時間の自由がきくというのが大きなメリットです。

日数も自分で決められるので長期滞在も出来、ハワイでの時間を有効的に使うことができます。

また、航空券の座席指定ができたり、ホテルや客室を好みや予算によって自分で選ぶことができるのがメリットと言えます。

個人旅行のデメリットは、ハワイに行くと決めてからの準備を自ら行わなければならないことです。

航空券や宿泊先の予約、ESTAの取得等を自分で調べて行わなければなりません。

これらの手続きを面倒と思う方や慣れない方にとってはデメリットになることでしょう。

また、個人旅行の場合は何かトラブルが発生した場合でも自分で対処しなければならないので、多少の語学力がないと厳しいという点もあげられます。

実はお得な「エアーアンドホテル」とは

エアーアンドホテルとは、
ダイナミックパッケージとも呼ばれ航空券とホテルをセットで予約する方法です。

航空券とホテルを所定範囲内から自分の好みで選び、組み合わせるスタイルで、
サイト上で利用したい航空便、ホテルを選べることから、
ツアーとは異なり自由度が高いのが特徴的。

また、エアーアンドホテルは航空券とホテルを同時に予約することにより、料金が割引されとても安くなります。

また、送迎がついているものもあったり、追加料金が発生せずに利用できるサービスがある場合もあります。

とても便利でお得なことから、近年利用者が増えています。

旅行代金はシーズンによって違うのか?

<% pageTitle %>

ハワイ旅行に行くとなると、日程はもちろんですが気になるのが旅行代金。

ずばりシーズンによって旅行代金は異なってきます。

旅行代金は航空券の料金と宿泊するホテルの料金が大きな割合を占めており、航空券は特に変動が大きいです。

旅行代金が高いシーズンと言うのは、ゴールデンウィーク、7月~8月の夏休み、お盆休み、年末年始です。

この時期に海外旅行をする人が多く、航空券の需要がとても高まります。

特に年末年始をハワイで過ごそうという人がとても多いのはご存知の方も多いことでしょう。

また、このタイミングに加えて、大学卒業シーズンの春休みやシルバーウィークなども海外旅行をする人も多くなります。

これらの長期休暇のタイミングは日本からハワイに旅行する人が増え、航空券の需要が高まることから旅行代金は高めの設定になります。

また、ホノルルマラソンが開催されるタイミングも料金が高めの設定になります。

それに対して、上記のような日本人の長期休暇がないオフシーズンは比較的値段が下がります。

春休み明けやゴールデンウィーク後から夏休み前までのタイミングなどは航空券の料金が比較的安くなります。

また、2月、10月、11月はとても安くなるタイミングです。

ただし、10月、11月は曇りがちなので、天気はあまり期待できません。

また、6月も比較的安い傾向にありますが、観光客が少なめなのでおすすめのタイミングです。

また、旅行代金はシーズンだけでなく曜日も大きく関係してきます。

金曜の仕事が終わってから出発して、週末には日本に帰国したいと考える方が多く、考えることは誰もが同じですね。

金曜から日曜の間に日本を出発し、金曜から日曜に日本に戻る便は需要があり料金が高くなる傾向にあります。

そのため、これらの曜日を避けて週の半ばに設定することにより料金が安くなることもあるので要チェックです。

また、ホテルなどもハワイのイベント時には料金が上がることもあります。

ハワイ旅行の場合、旅行代金は航空券の料金によって大きく左右されます。

シーズン時とオフシーズン時とでは数万円から10万円ほど料金が変わってくることもあるので、安くハワイに行きたい人はオフシーズンのタイミングを狙うといいでしょう。

大手旅行会社の料金比較(ベストシーズンの年末年始の時期)

2018年の年末年始の大手旅行会社の6日間のツアー料金を比較してみました。
(2018年9月6日現在)

こちらの表を見るうえでの注意点ですが、時期により金額などが違うため、あくまでも参考程度にしてください。

出発日 JTB HIS
12/27 263,000~ 219,000~
12/28 431,000~ 309,000~
12/29 484,000~ 398,000~
12/30 416,000~ 314,000~
12/31 437,000~
1/1 622,000~
1/2 233,800~ 200,600~


(HISに関しては12月31日と1月1日出発は現段階で該当するツアーがありませんでした。)

利用する航空会社の便の時間や滞在するホテル、ツアー内容によって、上記料金から更に変動があります。

また、12月27日を過ぎると一気に料金が高くなる傾向にあります。
年末年始をハワイで過ごそうという人が多いことが伺えます。

参考web
 :https://www.jtb.co.jp/kaigai/season/newyear/
 :https://www.his-j.com/tyo/season/newyear/index.html

目的別におススメ旅行会社を選ぼう!

<% pageTitle %>

ハワイ旅行と言っても、旅行のスタイルは人それぞれです。

旅行会社の選び方も、サービスやアフターケア、どんなことに強味があるかなど様々です。

海外旅行をする場合、
とにかく格安でハワイ旅行がしたい!
という人もいれば、
安心できる大手の旅行会社を利用したいという方、
せっかくだから高級志向で普段とは違った雰囲気を楽しみたい方や、
個人でできるだけ旅行して自由時間を満喫したい方など、
ハワイ旅行で何を重視するか?
ということが一つのポイントになってきます。

また、そのポイントを押さえておくと旅行会社やプランも選びやすくなってきます。

ここでは、それぞれの目的スタイルに沿ったおススメの旅行会社をご紹介していきます。

安くハワイ旅行が行ける旅行会社はどこ?

HIS


とにかく安くハワイ旅行に行くための旅行会社。

ハワイ旅行を扱っている旅行会社は数多くありますが、
全く聞いたことがない旅行会社を利用するのは少々不安があるものです。

そこで、おすすめの旅行会社は知名度も高く格安航空券を多く扱っていることで有名な大手HIS。

HISはハワイ旅行にも力を入れている旅行会社なので、格安のツアーを見つけることができます。

ただし、訪れる時期や宿泊するホテルやプランによっては料金は上がってくるということを頭に入れておきましょう。

HISはハワイに現地ツアーデスクもあるので利用しやすいという特徴もあります。

安心の大手旅行会社はどこ?

JTB


数多くある旅行会社の中でも日本国内の大手旅行会社として知られるのが「JTB」。

知名度も高く知らない人はいないのでは?

というような大手旅行会社であるJTBは、信頼度が高く、安心して利用できる旅行会社として人気です。

また、JTBは日本で一番最初にハワイツアーを取り扱った旅行会社で、ハワイ旅行にも力を入れており歴史も長く実績もあります。

現地との信頼関係もあるので、他の旅行会社よりも優位なのがJTBです。

旅行者に満足してもらうためのツアーが多いので、
JTBを利用しハワイに旅行する人は安心で満足できることからリピーターも多く、質が高い旅行が楽しめます。

個人旅行が強みの旅行会社はどこ?

個人旅行をする場合は自分自身で航空券やホテル、保険、ビザなど全て行うことから自由度が高い旅行のスタイルです。

近年では、webで格安航空券やホテル予約することもスタイルも増えています。

一方で、ハワイ旅行を個人で手配する場合にはエアアンドホテル(ダイナミックパッケージ)を利用するのも一つの手段です。

JAL


航空会社のJALが提供している「JALダイナミックパッケージ」は、航空券、ホテルがセットになっています。

所定範囲内の航空券やホテルを自分の好みで選ぶことができるので、個人旅行にも利用しやすいのが特徴。

また、JAL便の事前座席指定が可能で、オプションで送迎などもつけられるので、ハワイ旅行をツアーではなく個人で旅行する場合には便利でおすすめです。

JTB


ハワイに強い旅行会社JTBが提供している「ダイナミックパッケージ」。

航空券とホテルのセットで、トロリー乗り放題や、滞在中のトラブル時などに相談に乗ってもらえる現地サポートデスクもあります。

個人でハワイを訪れても安心して旅行を楽しめるのはJTBならでは。

エクスペディア

世界最大規模のオンライン予約サイトを利用するのも1つの手段です。

格安航空券やホテルを自分で手配できます。
全てのことを自分で行うことが必要になりますが、
旅慣れた個人旅行の方にとっては利用価値があるオンラインサイトです。

高級志向の旅行会社

ハワイのリムジン

ファーストワイズ

ハワイ旅行専門のファーストワイズが提供している「ファーストワイズエクセレント」は、ハワイで最高級の旅行が出来るツアーブランドです。

利用する飛行機はビジネスクラス、ホテルは4つ星以上または高級コンドミニアムの利用。

さらには出発までの細かい要望には専属の担当者がつき、ハワイ現地でも専任コンシェルジュが付きます。

ハワイに到着後は専用リムジンが出迎え、アーリーチェックインやレイトチェックアウトのアシストがあるなど、滞在中もきめ細やかなサポートがあります。

また、Wi-fiルーターか携帯電話のレンタルの無料サービスも提供しています。

ハワイで思い出に残るような特別な時間を過ごしたい方や高級志向の方に満足できるおすすめの旅行会社です。

現地サポートが心強い旅行会社はどこ?

JTB


JTBはハワイ出発前から様々なサービスが充実していますが、現地でも強みを発揮しています。

ハワイに到着後には空港からホテルまでの送迎や、ハワイ内の観光には旅行者専用のトロリーやバスが利用可能で現地での行動範囲も広くなります。

また、ハワイの有名ホテル内やショッピングモールにもJTBのサポートデスクがあり、
オプショナルツアーへの申し込み、レストランやゴルフ予約の他、
観光地へのアクセス方法やハワイ旅行中でのトラブルなどにも対応してもらえる場所なので、とても便利で心強いサポートとなります。

また、JTBは日本で一番最初にハワイツアーを取り扱った旅行会社ということもあり、
契約しているホテルの数も多く、比較的高い階層に宿泊できる可能性が高いと言われています。

JTBはハワイに精通しているスタッフが多く、
現地サポートもしっかりしているので初めてのハワイ旅行の方や不安がある方は現地でも日本人スタッフがしっかりとサポートしてくれるJTBは心強くて安心なことからおすすめの旅行会社です。

まとめ

ハワイの海に沈む夕日

ハワイ旅行をパターン別に分けておすすめの旅行会社をご紹介しましたが、いかがでしたか?

人気の観光地ハワイを取り扱っている旅行会社は多くありますが、料金や内容までその種類は様々ですね。

ハワイ旅行は訪れるシーズンによっても料金が大きく変わってくるということを踏まえたうえで、旅行の計画を立てるのがおすすめです。

いくつかの旅行会社をじっくりと比較しながら決めるといいでしょう。

日程が決まったら早めに予約するようにするのがおすすめです。

今回ご紹介した内容を参考にしながら、自分のスタイルに合った旅行会社を見つけてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました