休暇村富士に泊まってみた(休暇村富士の口コミ情報)
休暇村富士 | 田貫湖と富士山 |
---|---|
![]() 何にもない山の中、休暇村富士は、国立公園の敷地内にひっそりとたたずんでいます。静かな湖畔、鳥のさえずり、水鳥が水面を叩く音、とっても心地よいです。 |
![]() これは泊まった部屋の窓から撮った景色。休暇村富士の目の前には田貫湖があり、その向こうには富士山がドーンと見えます。まるで絵に描いたような空間が広がっていいて、何だか夢を見ているような錯覚を覚えます。 |
休暇村富士の営業情報
所在地 | 〒418-0107 静岡県富士宮市佐折634 |
---|---|
電 話 | 0544-54-5200 |
フロント | 本館3階 7:00〜21:00 |
ラウンジ | 本館3階 8:00〜20:30 |
売 店 | 本館3階 7:30〜20:30 |
夕 食 | 本館2階 17:30〜20:30 |
朝 食 | 本館2階 7:15〜9:00 ※自由席 |
昼 食 | 本館2階 11:30〜13:30 |
温 泉(宿泊者) | 本館4階 15:00〜24:00 5:00〜9:00 |
日帰り温泉入浴情報
定休日項目名 | 火曜日 |
---|---|
時 間 | 11:00〜14:00 (受付終了13:30) |
大 人 | 650円(税込) |
子 供(4歳以上〜小学生) | 300円(税込) |
フェイスタオル(販売) | 200円(税込) |
バスタオル(レンタル) | 100円(税込) |
休暇村富士の所在地(地図)
休暇村富士って?
休暇村富士に宿泊してきました。
ととても気持ちが良いところで、特別な雰囲気をもった場所でした。また行きたいという気持ちになっています。
実は、わたしはそもそも休暇村という存在を知りませんでしたので、予約する前に色々と調べてみました。中にはわたしと同じように、休暇村って何?という方もおられると思いますので、調べてみたことを以下にご紹介したいと思います。
休暇村とは何か?
ひとことで言えば、休暇村とは全国37ヶ所あるリゾートホテル。一般的なホテルとの決定的な違いは、国立公園という特別な場所に建っていることです。
特に休暇村富士は、天然温泉に入りながら富士山が見える宿として人気があるようです。
実際に、休暇村富士に行くと、ロケーションの良さに驚きました。
イメージしてみてください。聞こえるのは鳥のさえずり。そして水鳥が水面を叩く音。カーテンを開けると目の前には静かな湖。そしてその視線の先には、そびえ立つ富士山。
このダイナミックな景色に、誰もが、「おおおおお―」、とテンションが上がるはずです。
また、4月と8月の20日前後にはダイヤモンド富士が見えたり、運が良ければ温泉の湯面にまで逆さ富士が映るのだそうです。(残念ながら私が行ったときは見ることはできませんでした。)
こう話すと宿泊料金も高そうですが、一般のホテルよりも安いです。
この休暇村を運営しているのは、「一般財団法人 休暇村協会」。一般財団法人とは、デジタル大辞泉にようると「一般社団・財団法人法に基づいて設立される、営利を目的としない財団法人。」とありますから、民間のやっている一般的な宿泊施設ではなさそうです。
休暇村富士 本館について
外の様子
休暇村富士の看板 | 休暇村富士の周囲 |
---|---|
![]() 富士箱根伊豆国立公園とのこと。国立公園に建っているなんて凄い気がします。 |
![]() こんな雰囲気のところに休暇村富士は建っています。 |
休暇村富士の玄関 | 玄関の反対側 |
---|---|
![]() バスは休暇村富士の玄関前で止まってくれます。雨が降っていても濡れることはありません。でもここ休暇村富士の三階部分なんです。ちょっと意味がわかりにくいと思いますので、右側の説明を読んで頂けたらと思います。 |
![]() わかりにくいかもしれませんが、山の斜面を利用して休暇村富士は建てられているようです。そのため、玄関側からみると低い建物なのですが、裏へ回ると五階建てであることがわかると思います。 |
共用部分
休暇村富士本館のロビー | ホテルの受付カウンター |
---|---|
![]() |
![]() |
エレベーター | 3階のティーラウンジにて |
---|---|
![]() 共用部分は段差もないしエレベーターもありますので、車椅子の方やお年寄りでも問題ないと思います。 |
![]() (20:14)夕食後、休暇村富士の周辺の見どころ(観光スポット)をスライドを交えて説明してくれています。 |
パソコン | お土産物コーナー |
---|---|
![]() インターネットに繋がっており、無料で使うことができます。ゲームは禁止のようです。 |
![]() |
休暇村富士本館の廊下 | 避難経路 |
---|---|
![]() 飾っ気のない質素な雰囲気の共用部です。 |
![]() 避難経路を見ると、ワンフロアに客室が13室あるようです。 |
室内
泊まった部屋は305 | 室内の様子 |
---|---|
305号室と言えば普通は上に上がらないと行けないですが、休暇村富士の本館なら上がる必要がありません。 |
![]() 大人3人で予約したので、ベットが3つ用意されています。 |
温度調整パネル | 富士山の絵 |
---|---|
![]() この調整パネルを使わなくても室内は最適な温度で保たれていました。 |
![]() 天気が悪くても富士山が見えるように絵がかけられています。 |
部屋の窓からの景色 | テレビ周り |
---|---|
![]() 窓を開けると田貫湖が目の前に見えます。本当はその向こうに富士山が見えるはずなのですが、到着した時はあいにくの曇り。 |
![]() テレビ、金庫、冷蔵後、お水、お湯、お茶菓子3種類と一応いろいろ揃っています。お菓子はどれも美味しかった。 |
冷蔵庫 | 金庫 |
---|---|
![]() 冷蔵庫は空です。自分が持ち込んだものを冷やしておくことができます。 |
![]() 金庫です。財布などは問題なく入りますが、一眼レフなど大きめのカメラは入りません。 |
富士山の伏流水 | 水の説明書き |
---|---|
![]() |
![]() |
伏流水を飲んでみた | 静岡のお茶 |
---|---|
![]() これが伏流水か・・・確かに美味しい気がする。 |
![]() 静岡に来たらお茶も忘れてはいけませんね。 |
洗面台 | 案内 |
---|---|
![]() タオルと歯ブラシ、コップ、ドライヤー、ソープが付いています。 |
![]() この案内によると、カミソリやシャワーキャップが必要な人はフロントで渡しているそうです。 |
室内のお風呂とトイレ | クローゼット |
---|---|
![]() トイレはウォシュレットです。休暇村富士には、富士山が見える天然温泉がついているので、お風呂を室内で入る人は少ないと思いますが、室内にもお風呂がついています。 |
![]() クローゼットの中には、タオル、バスタオル、スリッパ、スリッパクリップ、靴べら、洋服ブラシが用意されています。浴衣は特大、大、中、子供用の4種類あるようです。 |
3776だより | 休暇村富士オススメ情報 |
---|---|
![]() |
●朝のふれあいウォーキング(無料) |
休暇村富士の本館は、田貫湖が見下ろせるところに建っています。というよりも、もう目の前が田貫湖です。
本館は五階建てなのですが、山の斜面を利用して建っており、三階部分がホテルのロビーとなっています。
本館は、エレベーター付きで、段差がないのでお年寄りや車椅子の方も問題なく過ごせるはずです。
室内に入って壁を叩いてみると、しっかりとコンクリートが入っており、満室であるにも関わらず、隣や上下階の物音は一切聞こえませんでした。建物は頑丈そうで、おそらく建物の構造は、鉄筋コンクリート造りです。
室内の温度ですが、私達家族が休暇村富士を利用したのが3月18日の寒い季節でしたが、室内に案内されると室温は適温に保たれており快適でした。
しいてマイナス点をあげると、ホテル客室に入ると変な匂いがすること。(私が止まった室内だけかもしれませんが)休暇村富士本館の独自の匂いというよりも、他のホテルでも感じたことがあるホテル独特の変な匂いです。まあ、我慢できない、というほどではありませんから、すぐに気にならなくなりましたが、悪い点としてあげておきます。
休暇村富士の予約はこちら!
休暇村富士を予約するなら楽天トラベルがおすすめ! 休暇村富士のプラン一覧、フォトギャラリー、地図・アクセス、お客様の声、クーポン一覧他、さまざまな情報を見ることができます。左の画像をクリックすると楽天トラベルに移動します。 |