鶴橋駅前のコリアンタウン(市場)や生野コリアンタウンは危険か?
昼間でも薄暗い。
闇市を思わせる鶴橋のコリアンタウン(市場)
結論から言うと、鶴橋は危険ではありません。
確かに鶴橋コリアンタウンは昼間でも薄暗くて危険な雰囲気が漂っていますが、人もたくさん歩いており、なんにも怖いことはありません。
(個性的なおじさんやおばさんはいます)
わたしは今まで10回以上鶴橋に遊びに行きましたが、危険な思いをしたことは一度もありません。
特に生野コリアンタウンには韓流ショップがたくさんあるためか若い女の子がたくさん歩いています。
コリアンタウンは本当に面白いのか?
鶴橋駅前のコリアンタウンや生野のコリアンタウンは本当に楽しいです。
鶴橋観光する場合、私はいつも2箇所行きます。
先に鶴橋駅から遠い方の生野コリアンタウン、そして次に鶴橋駅前のコリアンタウンという流れです。
晩ごはんは鶴橋駅前の串焼き肉を食べて帰るという感じです。
大阪のコリアンタウンのようなところは、韓国にでも行かなければ味わうことができないのではないでしょうか。
本当に独特です。
というわけで、大阪観光するなら絶対に行くべきなのが、鶴橋の市場とコリアンタウンです。
鶴橋コリアンタウン
鶴橋卸売市場。
鶏冠のついた鶏が丸裸でいるのがわかりますか?
山積みにされた豚足。
この豚足がまた美味しい。
豚足にはコラーゲンがたっぷり含まれており、お肌にハリや潤いをもたらしてくれます。
鶴橋の豚足を購入したい人はこちら!
↓
韓国海苔巻きのキムパブ。
キムは海藻でパブはごはんという意味なのだそうです。
味は日本の海苔巻きとは違いますが、これはこれで美味しいです。
キムチ屋さん。
スーパーではみかけない様々なキムチが売られており、見ているだけで楽しくなります。
鶴橋のキムチを購入したい人はこちらをタップ!
↓
チヂミのお店。
キムチ、甘鯛、牛すじミックスなどいろいろな種類が売られています。
魚屋もあります。
昼間でも薄暗い鶴橋の本通り。
焼肉屋が多い鶴橋西商店街。
大人気のカフェ「KANARIYA」。
高さ60センチのパフェが有名。
行列ですね。
鶴橋西商店街の一角にあります。
カナリヤの住所:大阪府大阪市天王寺区下味原町2-9
鶴橋のコリアンタウンには洋服を売っているエリアもあります。
鶴橋は、一般的な観光地と全然雰囲気が違います。
綺麗な観光地に飽きた人は鶴橋に行ってみましょう。
鶴橋には、他の観光地では味わえない独特の空間があります。
ワクワクよりもドキドキ感の方が強いエリア。
驚きやスリルのある体験ができる町です。
ひとことで言うと、まるで韓国旅行をした気分になる町です。
はい。
海外旅行をした気分を味わうことができるのです。
大阪生野コリアンタウン
生野コリアンタウン入り口。
コリアンタウンに入ってすぐ、道路の角にコリアンタウンマップがおいてあります。
このコリアタウンMAPの中には、いろいろなお店の割引券が入っていますので、必ずゲットしておきましょう。
コリアンタウンMAPには、東商店街、中央商店街、西商店街のお店がわかりやすく掲載されています。
上を見ると「御幸通商店街」と書かれています。
日本ではみかけない食べ物です。黒砂糖ピーナツ120円、チーズ120円、チャプチェ120円、小倉(あんこ)120円、ゆずハチミツ120円、キムチミンチ肉入り150円、チョコザクロ150円、カレーチーズ150円。以前ここで食べたことがあります。
普通に美味しかった記憶があります。
美味しい豚肉を販売しています。
面白いと思ったのが、これ。
ターミネーターが右手に大きなキムチを持っているのがわかりますか?
さすがコリアンタウン。
御幸通中央に入ります。
焼肉・韓国料理の民俗村。サムギョプサル90分食べ放題が1980円。
サンコー食品。綺麗なお肉屋さんですね。
コリアンタウン名物のむし豚、豚足、むしホルモンなど全国に発送してくれるようです。
これは何なのでしょうか?
コリアンタウンには、このような韓流スターのショップがたくさんあります。
PANGA SHOKU KOBO。
コリアンタウンには珍しいタイプの清潔感のあるお店です。
韓国料理が食べれたり韓国のお土産物などがたくさんあります。
PANGA SHOKU KOBOには、多くの芸能人が立ち寄っているようです。
コリアンタウンの行き方は?交通
鶴橋駅に乗り入れている電車は、
JR、近鉄、地下鉄の3つ。
・JR大阪環状線鶴橋駅
・近鉄鶴橋駅
・地下鉄千日前線鶴橋駅
コリアンタウンは2箇所あります。
ひとつは鶴橋駅周辺。
もうひとつは鶴橋駅から歩いて15分ほどで行けます。
2箇所ともタイプが少し違うため、2つとも行ってみるのがお勧めです。
生野コリアンタウンは、「御幸森天神宮」を目指して行くと到着します。
ゆっくり歩いて鶴橋駅から歩いて15分ほどです。
JR鶴橋駅を出たところにある高坂書店。
ここからコリアンタウンの行き方を説明しようと思ったのですが・・・どのように説明すれば良いかがわからない。
鶴橋コリアンタウンはこの駅の周辺ですが、生野コリアンタウンはここから歩いて10分、15分のところにあります。
道中に韓流ショップがたくさんあります。
じつは鶴橋には10回以上来ていますが、未だに方角が分かりません(汗)。
というわけで生野コリアンタウンの行き方を説明するのは断念します。
すいません。
ま、それだけ複雑な迷路になっているのです。
生野コリアンタウンに行く場合は、誰かを捕まえて
「御幸森天神宮(みゆきのもりてんじんぐう)」へ行くにはどちらへ行けばよいですか?」
と聞いてみるのが一番早いと思います。
鶴橋・コリアンタウンは本当に面白いのか?
大阪観光するなら絶対に行くべきなのが、鶴橋の市場とコリアンタウンです。
鶴橋は、一般的な観光地と全然雰囲気が違います。
綺麗な観光地に飽きた人は鶴橋に行ってみましょう。
鶴橋には、他の観光地では味わえない独特の空間があります。
ワクワクよりもドキドキ感の方が強いエリア。驚きやスリルのある体験ができる町です。
ひとことで言うと、まるで韓国旅行をした気分になる町です。
はい。
海外旅行をした気分を味わうことができるのです。
鶴橋駅周辺の市場
鶴橋駅を降り立つと焼肉の匂いがします。
そうです。
鶴橋には、大門、串まつ屋、鶴一など美味しい焼肉屋がたくさんあるのです。
よだれが止まらん!!!
鶴橋(コリアンタウン)のうまい焼肉が食べたいならココだ!
↓
それから是非行きたいのが、鶴橋周辺の市場。
JR鶴橋駅の左右と近鉄鶴橋駅の北と東に広がるこの市場が凄いんです。
この市場の面積は、甲子園球場2つ分ほどあり、約800件のお店がひしめきあっています。
つるしんてくてくマップ。これは一エリアのマップ。
中に入るとまるで迷路。
何度も行っている私ですが、何度も同じ所をぐるぐると回ってなかなか抜け出せなくなったこともあります。
ここは戦後闇市だったところだといいます。
確かに闇市という表現がピッタリの不気味な雰囲気も味わうことができ、歩いているだけで驚きに遭遇します。
しかし、私は鶴橋観光には10回以上行っていますが、危険な経験は一度もありません。
鶴橋と言えばキム!美味しい!
トマトのキムチ
キャベツのキムチ
ごまの葉のキムチ
見たことのないキムチの数々
これは、サンマのキムチか?
鶴橋のキムチを購入したい人はこちらをタップ!
↓
鶴橋の市場って大丈夫?
鶴橋駅周辺の市場は、何年経っても変わらない良い味を出している市場。
心配は、古くなっているため建物は大丈夫?ということ。
狭くて迷路のようになっているので、火事などが発生すると大変なことになりそうな予感がします。
鶴橋市場の天井。
外から市場の屋根を見てみた。
このような古くてボロい屋根は、いずれは無くなってしまう、そう思うと貴重です。
このような細い通路がたくさんあり、まるで迷路のよう。
迷子になっても探検していると思って楽しみましょう。