ホテルニラカナイ西表島ってどう?良いホテル?周辺環境は? | 地球を楽しんでるか!国内旅行&海外旅行おすすめ情報サイト

ホテルニラカナイ西表島ってどう?良いホテル?周辺環境は?

PR

ここは、ホテルニラカナイ西表島を検討中という方のために、ニラカナイ西表島の情報をご紹介しているページです。
(ここに内容は、2017年8月3日から8月5日現在の情報となります)
それではまいりましょう。

ニラカナイ西表島外観写真

ここがホテルニラカナイ西表島。

<% pageTitle %>” /></p>
<p>ホテルニラカナイ西表島には、宿泊者専用のプールがあります。<br />
正に秘境の楽園。みんな楽しそうです。</p>
<h3>ホテルニラカナイ西表島の夕食・朝食</h3>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>ホテルでの食事はとても重要です。<br />
おいしいのと不味いのとでは、旅の満足度は全然違ってきます。<br />
そこで気になるのが、ニラカナイ西表島の食事はおいしいか?ということ。</p>
<h4>夕食(ディナー)</h4>
<p>わたしが夕食を頂いたのは、IRITIDA(イリティダ)です。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>リゾートを感じることができる店内。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>イリティダは、ホテル本館1階にあります。<br />
好きなものを自由にとって食べるブッフェスタイルでの夕食です。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>イリティダの夕食、結論から言いますと、不満はないです。<br />
普通に美味しかったです。<br />
とびぬけておいしいということはありませんが、価格に応じたサービスだとわたしは感じました。<br />
テーブルはこんな感じ。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>イリティダのよいところは、沖縄民謡を聞きながらディナーを楽しめることです。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>生で三線の音を聞きながらの食事は心地良いものでした。<br />
沖縄に来ている、という気持ちが盛り上がってきます。<br />
イリティダは172席ある広いお店なので、テーブルを移動しながら歌ってくれるのも良かったところです。</p>
<h4>朝食</h4>
<p>朝もイリティダで頂きました。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>ブッフェスタイルです。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>朝7時3分。イリティダ入り口です。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>8月4日、この時期はシーズンということもあってか、早速行列ができています。<br />
それほど待たずに入店できましたが、ただ、わたしが店を出ることには、入店できずに店の入り口で待っている人がたくさんいました。<br />
この時期、朝からツアーに参加する人や早くから出かけたい人は、7:00頃にはお店に入るようにした方が良いかもしれません。</p>
<h3>ニラカナイ西表島を写真で紹介!</h3>
<p>ニラカナイってどんな感じ?<br />
まずは、写真でニラカナイ西表島をご紹介しましょう。</p>
<h4>フロント・ロビー</h4>
<p>ホテルの入り口を入って左にフロントがあります。<br />
トロピカルな雰囲気が出ていていい感じ。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>入り口右手には、このような高級トロピカルな壁となっていて、これも良い雰囲気を出しています。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h5>ウェルカムドリンク</h5>
<p>チェックインのときウェルカムドリンクをすすめてくれます。<br />
さんぴん茶とシークワサージュースです。<br />
自分で好きは方を注いでロビーで飲むというスタイルです。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h5>アクティビティデスク(営業時間8:00~19:00)</h5>
<p>フロントの近くにアクティビティデスクがあります。<br />
自転車を借りたり、ツアーの予約などは、ここで行います。<br />
ここのアクティビティデスクのスタッフの対応は非常に良いです。<br />
いろいろ質問しても明るく、親切にこたえてくれます。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h5>パソコン・電話</h5>
<p>パソコンと電話もロビーにあります。<br />
インターネットにも接続されていて無料で使うことができます。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h5>アメニティグッズ</h5>
<p>なんとこのホテル、アメニティグッズが部屋にありません。<br />
どうするのか?<br />
ロビーに歯ブラシやひげ剃りなどがおいてありますので、必要な分を自分で部屋に持って行くというスタイルです。<br />
ここらへんは、高級ホテルというよりも大衆ホテルですね。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h5>ベルボーイ</h5>
<p>ベルボーイが部屋までスーツケースを運んでくれます。<br />
アロハシャツの柄が素敵です。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h3>ニラカナイ西表島の客室(室内42㎡、テラス8㎡)</h3>
<p>ホテルで重要なのは客室。<br />
狭いのか、広いのか。音がうるさいのか、静かなのか。美し海が見えるのか見えないのか。快適なのか不快なのか。<br />
気になるポイントを以下でご紹介します。</p>
<h4>玄関から部屋の中を見た</h4>
<p>玄関はゆったりとしています。<br />
その奥に廊下がありベッドルームがあります。<br />
部屋に入るとエアコンが効いていて、気持ち良い温度に保たれていました。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>玄関廊下に置かれているバゲージラック。<br />
大きなスーツケースも置くことができます。<br />
ベッドルームにスーツケースを持ち込まなくても良いので部屋を広く使えます。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>ベッド</h4>
<p>120×200cmのベットが2つ。<br />
セミダブルサイズなのでゆったりと寝ることができました。<br />
枕は2つです。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>二人で宿泊しましたが、ベットはもう1つありました。<br />
リゾート感あふれる優雅なベットです。<br />
こちらは3つの枕があります。クッションと言った方が良いかもしれないような枕です。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>部屋の中心には丸い机といすが2脚。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>お茶・コーヒー類</h4>
<p>お茶やコーヒーは部屋にセットされています。<br />
連泊する場合は、飲んだ分を補充してくれます。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>部屋の隅に置かれた机と電話と鏡</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>テレビ</h4>
<p>沖縄特有の番組が見れると思ったけど、いつも見ているような番組しかやってなくて残念でした。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>クローゼット</h4>
<p>クローゼットの中には、金庫、懐中電灯、蚊を退治するための機器、洗濯物干し、洗濯ガゴ、ほうきとちりとりがありました。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>洗面台</h4>
<p>ドライヤー、タオル、コップはありますが、アメニティグッズはありません。<br />
1階フロントの横にアメニティグッズは置いてありあすので、必要なものをもってきましょう。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>お風呂</h4>
<p>一般家庭のお風呂とほとんど変わりはありません。<br />
ひとつ違うのが、お風呂の中に「物干しロープ」があることです。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>お風呂は、ガスの運転スイッチを入れないと出ませんのてご注意。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>テラス</h4>
<p>ニラカナイ西表島のホームページには、テラスとなっていますが、屋根があるので、ベランダという方がしっくりきます。<br />
ここには椅子とテーブルが設置されており、海の音を聞きながらお茶を飲んだり本を読んだりできます。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>テラスから見える景色</h4>
<p>テラスから見えるのは木です。<br />
この木さえなければ、目の前は海。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>そう、この木の向こうには、夕日が美しい浜で有名な月ヶ浜(トゥドゥマリの浜)が広がっています。<br />
なのに木が邪魔で見えない。(泣)</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>4階に宿泊しても部屋によっては海が見えない部屋があるようです。</p>
<h4>洗濯物はどこで干す?</h4>
<p>洗濯物は1階にあります。<br />
干す時は、クローゼットの物干しがありますので、それを取り出してテラスで干すと良いかもしれません。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h3>ホテルニラカナイ西表島周辺のお食事処</h3>
<p>何泊かする場合、ホテルの食事だけでは飽きてしまいます。<br />
そこで気になるのが、ニラカナイ西表島の周辺には、飲食店はたくさんあるのか?ということ。<br />
結論から言いますと、たくさんはありません。<br />
でも美味しいお店がありましたので、ご紹介します。</p>
<h4>キッチンイナバ(沖縄料理)</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>キッチンイナバは、ホテルニラカナイ西表島から5分ほどのところにあります。<br />
歩いて行けますので、とても便利です。<br />
食べログの評価も星3.57。なかなかの良い評価のお店です。</p>
<h5>店内</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>清潔感のある店内です</p>
<h5>バルコニー席</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>バルコニーにも席がありました。<br />
ただ本日は8月4日。暑くてバルコニーで食べる気分にはなりませんでした。</p>
<h5>料理</h5>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>西表島に行ったらノコギリガザミを食べたいと思っていました。<br />
キッチンイナバにノコギリガザミのパスタという料理がありましたので注文。<br />
食べるのは初めてです。<br />
味?<br />
うまいです。濃厚。うまみたっぷりのカニです。</p>
<h4>初枝(寿司屋)</h4>
<p>食べログ評価も3.52と評価の高い、西表島唯一のお寿司屋さん。<br />
このお店ですが、Googleマップで調べると、ニラカナイ西表島から1.9㎞。歩くと23分ほどかかります。<br />
レンタル自転車で行こうと思いましたが、19:00までにホテルに返却する必要があり、初枝に行くのは断念しましたが、行きたかったお店です。<br />
ここもキッチンイナバ同様人気店なので、予約しなければ入れないことも多そうです。</p>
<h4>その他飲食店</h4>
<p>星砂の丘周辺まで行くと、以下の飲食店があります。</p>
<div class= ・島グルメROCO(魚介料理・海鮮料理)
・くくるみ(沖縄料理・居酒屋・ダイニングバー)
・島のごちそう いるむてぃや(居酒屋・沖縄料理)

ニラカナイ西表島のツアーに行くべきか?

ニラカナイ西表島のツアーには、ぜひ行くと良いと思います。
わたしはとても満足できました。
とても良かったです。
私が参加したのは「三ツ星体験フルコース」。
午前中に奥西表でボートシュノーケリング、昼はホテルでランチ、午後からは沖縄県最長の浦内川をカヤックで移動するというツアーです。

ボートシュノーケリングポイント1(奥西表)

<% pageTitle %>” /></p>
<p>奥西表のボートシュノーケリングは、ウミガメが高い確率で見れるという触れ込みです。<br />
残念ながらウミガメを見ることはできませんでしが、美しいサンゴや美しい熱帯魚をたくさんみることができました。</p>
<h4>ボートシュノーケリングポイント2(網取)</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>最初につれて行ってもらった奥西表よりも網取の方がサンゴがキレイでした。</p>
<h4>ホテルでのランチ</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>三ツ星体験フルコースは、お昼にホテルに帰ってきてランチが付いています。<br />
これがそのランチ。<br />
ハンバーグカレーとサラダでした。<br />
プールサイドで頂くランチ。<br />
リゾート気分を満喫できます。</p>
<h4>浦内川カヤック体験</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>カヤック体験は、川をただ進むだけでなく途中何か所か上陸して、浦内川に生息する天然記念物や植物の説明など、いろいろと説明して頂けました。</p>
<h3>ホテルニラカナイ西表島周辺には何がある?</h3>
<p>ホテルニラカナイ西表島から徒歩や自転車で行ける範囲には何があるのでしょうか。</p>
<h4>トゥドゥマリの浜(月ヶ浜)</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>ニラカナイ西表島の前にある浜です。<br />
夕日がキレイに見える浜として知られています。<br />
宿泊者は、ニラカナイ西表島のプールサイドから行くことができます。<br />
ここの砂は鳴き砂なので、歩くと砂がこすれ合い「クックッ」とか「キュキュ」などのような音がします。<br />
また、ニラカナイ西表島ができるまでは、トゥドゥマリ浜はウミガメの産卵する浜としても知られていたようですが、ホテル開発などにより現在は産卵地ではなくなってきているのだとか。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>トゥドゥマリ浜では、このような大きな穴がいくつも空いています。<br />
カニの穴でしょうか。</p>
<h4>星砂の浜</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>星砂の浜は、星の形をした砂があることで有名ですね。<br />
ニラカナイ西表島から歩いて約30分。自転車でゆっくり行くと約20分。車なら約8分。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>途中から坂道が続きますので、体力に自信のない人は、電動自転車を借りるのがよいかもしれません。</p>
<div class= レンタサイクル・・・1時間300円
電動レンタサイクル・・・2時間1,000円

ヤギ

<% pageTitle %>” /></p>
<p>星砂の浜へ行く途中の道端でヤギを見かけました。</p>
<h4>パイナップル畑</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>パイナップルがたくさん植えられていて、その向こうは海が見えます。<br />
沖縄にこないと見ることができない景色。いい雰囲気です。</p>
<h4>西表パイン園</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>星砂の浜に行く途中で見つけたパイナップルと島バナナのお店。<br />
ここでピーチパインを300円で購入。(たぶん300円だったはず)<br />
目の前でパイナップルを切ってくれて、ビニール袋に入れてくれます。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>食べてみました。<br />
なになに!?この美味しさ。<br />
甘くて、驚くほど美味しい。<br />
ピーチパインと名が付くだけあって、本当に桃のような味がします。<br />
お世辞ぬきで、今までで食べたパイナップルで一番おいしかったです。</p>
<h4>中野海岸</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>ホテルのスタッフに聞くと、地元の人は星砂の浜よりも中野海岸の方に行くと言っていました。<br />
確かに人がほとんどいない静かな浜です。<br />
美しいサンゴのところへ行くには砂浜から距離があるため、シュノーケル初心者には不向きとのこと。<br />
しかしその分手つかずの自然が残されていてとても美しいそうです。</p>
<h4>やまねこ農園(やまねこ宅配)</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>パインを全国全国発送してくれるようですね。<br />
おそらく港や空港などで購入するよりも安く購入できるはずです。</p>
<h4>無人販売店</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>ニラカナイ西表島の近くには、何か所か無人販売店があります。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>マンゴーも安いです。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>パイン、シークワーサー、島唐辛子、ものスゴイ安いので、たくさん買ってしまいました。</p>
<h4>スーパー八重</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>中野海岸から近いところにスーパー八重があります。<br />
ネット情報には、品揃えが悪く不愛想な店員のお店と書いてありました。<br />
「水着で歩かないで」と入り口に張り紙がありましたので、店内には入っておらず真相はわかりません。<br />
ネット情報通りなのかは、ぜひ、あなたが確かめてください。</p>
<h3>その他、ホテルニラカナイ西表島の情報</h3>
<h4>ホテルニラカナイ西表島の客室について</h4>
<p>室内は42㎡、テラス8㎡。<br />
ゆったりした室内です。<br />
ベットは120×200cmの大きめのベットが2つ。<br />
そしてもう一つ、180×200cmのくつろぎ用のリゾート気分満載のベットが1つ。<br />
6室だけは、室内54㎡のさらに広い部屋があるようです。</p>
<h4>なぜホテルニラカナイ西表島に宿泊したのか?</h4>
<p>遠い西表島まで行くのなら良いホテルに泊まりたかったからです。<br />
ネットで「西表島で一番良いホテル」と検索。<br />
すると出てきたのが「ニラカナイ西表島」。<br />
「トリップアドバイザー」のサイトでしたが、口コミで評判を見てみると、まずまず良い評価でした。<br />
また、「沖縄ラボ」というサイトでも1番最初に「ニラカナイ西表島」が紹介されていました。<br />
他のホテルも検索してみましたが、ピンとくるホテルがなく、ニラカナイ西表島に決定したというわけです。<br />
余談ですが、西表島の場所を地図で確認してみると、なんと沖縄本島よりも台湾の方が近い。汗<br />
韓国や北朝鮮、中国に行くよりも遠いところにあるではないですか。<br />
もう、日本というよりも距離的に西表島は海外です。</p>
<h4>ホテルニラカナイ西表島は高級ホテル?</h4>
<p>さて、ニラカナイ西表島は、西表島島一番の高級リゾートホテルとのことですが、本当にそうなのでしょうか?<br />
宿泊料金から言えば、石垣島では一番の高級ホテルなのかもしれません。<br />
西表島には、以下のようなホテルがありますが、どのホテルよりも料金が高いです。</p>
<div class= villa西表
ラ・ティーダ西表リゾート
エコヴィレッジ西表
イルマーレウナリザキ
西表アイランドホテル

ニラカナイ西表島に宿泊してどうだった?

2泊した結論から言うと、気持ちよく過ごせた良いホテルでした。
室内も丁度よい感じでエアコンが効いていて快適です。
エアコンを消して朝部屋を出て夕方もどってくると、冷房を入れてくれていて、気持ちよく過ごすことができました。
窓を開けるとそしてベランダがあり、椅子やテーブルも用意されています。
ベランダに出ると心地よい海の音、鳥のさえずり、虫の鳴く声が聞こえてくるため、リゾート気分を味わうことができました。
ホテルのスタッフの対応も良いです。
ホテルの予約後にアクティビティのことでいろいろと質問の電話をしたときからも、いろいろ質問しても嫌がる素振りがなく、好感の持てる親切な対応をして頂けました。
廊下ですれ違っても気持ちのよい挨拶をされますし、ここのホテルは、しっかりと教育されているようです。
滞在中に不快な思いをしたことはありませんでした。

ニラカナイ西表島のアクティビティはどう?

ニラカナイ西表島のアクティビティに参加しましたが、最高に良かったです。
男性のツアーガイドさんにいろいろと質問しましたが、嫌がることもなく、親切にこたえていただき、とても勉強になりました。
ちなみにわたしが参加したアクティビティは、「三ツ星体験フルコース 大人10,800円」。
午前中に秘境奥西表ボートシュノーケリング、午後から「マングローブ林カヌーイング」、ホテルでの昼食付きというツアーです。
一日中楽しめて、充実した日となりました。

ニラカナイ西表島の不満点

ニラカナイ西表島に不満は?
と聞かれると「不満のないホテルだった」と答えます。
しかし、あえて不満点を言わせてもらうと以下のような点があります。
不満というよりもオシイ点と言った方が良いかもしれませんね。

目の前が海なのにオーシャンビューではない

海が見える部屋もあるようですが、海が見えない部屋の方が多そうです。
波の音が聞こえるほどの距離にありながら、海が見えないのは残念な点です。
ホテルニラカナイ西表島の目の前は「トゥドゥマリの浜」。
鳴き砂の浜、そして夕日のスポットとして有名な浜です。
なのに、残念ながら視界をさえぎるように背の高い木が植えられています。
この木があるために海が見えない部屋の方が多いのではないでしょうか。
残念。

アメニティグッズが部屋にない

<% pageTitle %>” /></p>
<p>ニラカナイ西表島の各部屋には、アメニティグッズがありません。<br />
高級ホテルなのに「えー!ないのおぉおおお?」とビックリした人もいるかもしれませんね。<br />
では、どうするか?<br />
フロントの近くにアメニティグッズをおいている一角があり、そこから好きなグッズを部屋に持っていく、というスタイルです。<br />
なので、取り忘れたものがあると、また取りに行くという必要がでてきます。<br />
ちょっと残念。</p>
<div class=室内で無線LANが利用できない

平成17年8月の情報です。
インターネットで、無線LANを利用するには、ロビーに行く必要があります。
客室には、無線LANが利用できません。
無線LANが客室で利用できないホテルは今どき珍しいです。
これはかなり残念な点です。

自転車の貸出時間が19:00までと早い

ニラカナイ西表島では、自転車や電動自転車をレンタルすることができます。
ただ問題は返却時間。
19:00までに返却しなければならないのです。
これでは、ホテルの飯は飽きたので、近くの飲食店で食事したい、となっても、自転車では行くことができません。
せめて夜10時頃までレンタル時間を延ばしていただけるといいのですが夜の7時は早すぎます。

プールの色が悪い

プールの底の色がキレイでないので、プールに入る気がしないという人がいました。
わたしは普通にキレイと思いましたが、そう感じる人もおられるようです。

ホテルニラカナイ西表島は、星野リゾートなの?

結論から言うと、星野リゾートではありません。
公式サイトの会社概要をみると運営しているのは、「株式会社ユニマットプレシャス」。
わたしがネットでホテルニラカナイ西表島を調べていると、ニラカナイ西表島は、星野リゾートであるようなことが書かれたサイトや口コミがいくつかありました。
しかし、公式サイトには、星野リゾートであるようなことは一切触れられていません。
不思議なので、ニラカナイのスタッフに聞いてみました。
すると、星野リゾートに運営を任せていた時期があったということがわかりました。
なるほど、これで謎がとけました。
星野リゾートとの委託契約が2017年の4月に切れ、現在の運営会社にもどった。
これが真相のようです。

ニラカナイ西表島に行く方法(アクセス・交通)

ニラカナイ西表島に行くには、以下のルートになります。

1.石垣空港
2.石垣港 離島ターミナル
3.上原港
4.ニラカナイ西表島

以下で詳しくみて行きましょう。

1.石垣空港に到着

<% pageTitle %>” /></p>
<p>石垣空港に着いたら、次に向かうのは、石垣港離島ターミナルです。<br />
交通機関は、バスかタクシー。<br />
乗り場はどこ?<br />
安心してください。<br />
乗り場は、石垣空港館内を出たらすぐ目につくところにありました。<br />
小さな空港なので迷うことはありません。非常にわかりやすいです。</p>
<h5>バスで石垣港離島ターミナルへ向かうには 約40分</h5>
<p>バスで石垣港へ向かう場合は、約40分、540円。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h5>タクシーで石垣港離島ターミナルへ向かうには 約30分</h5>
<p>石垣空港にはタクシーたくさんいるの?<br />
そういう心配をしていましたが、タクシーも何台か停車していましたので大丈夫そうです。<br />
タクシーで石垣港へ向かう場合は、約30分、料金3,040円ほど。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>一見するとバス料金と比べるとタクシー代は高いです。<br />
しかし、運転手さんを独り占めして石垣島の情報を聞くことができる、という点を考えると安いとも言えます。</p>
<div class= 石垣空港を出ると目の前にバス停とタクシー乗り場がありますので迷うこともありません。
タクシーも何台もいるので、タクシーがいない、という心配もあまりする必要はなさそうです。

2.石垣港 離島ターミナルに到着

石垣港離島ターミナルの中はこんな感じ。

<% pageTitle %>” /></p>
<h5>西表島までの乗船券を購入しょう!</h5>
<p>まず、西表島の上原港行きの乗船券を買う必要があります。<br />
いくつか会社があるので好きなところで買うことができます。<br />
ちなみに私は、安栄観光で購入しました。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>乗船券がこれ。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>インターネットで予約していたので、5%OFFの3,710円(往復大人1人)で購入しました。<br />
<a rel=安栄観光の乗船券予約サイトはこちら

船に乗ろう!約45分

このような船で約45分。
船内は、エアコンも効いていて快適です。
ただし、エアコンが効いていない席もありますので、涼しい席に座りたい場合は、早く並んだ方がよいです。

<% pageTitle %>” /></p>
<h4>3.西表島 上原港に到着</h4>
<p>上原港に着くと、ニラカナイ西表島と書いたプラカードを持った人がお出迎えしてくれます。</p>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h4>ニラカナイ西表島の送迎バスに乗ろう!約10分</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<p>上原港から送迎バスで約10分です。<br />
ホテルに送迎バスの予約を入れておかなくても大丈夫。<br />
船の時間にはいつも来てくれているようです。(シーズン以外は要確認)<br />
バスは、結構大きなバス。<br />
乗り込むと、しっとりとしたピアノ音楽が流れており、旅の疲れを癒やしてくれました。</p>
<h4>4.ニラカナイ西表島に到着</h4>
<p class=<% pageTitle %>” /></p>
<h3>西表島のおすすめホテル3選ぶ!</h3>
<p>気になるホテルの画像をクリックすると、<br />
お客様の声やプラン、予約状況など、詳細を見ることができます。</p>
<table border=

ラ・ティーダ西表リゾート<西表島>

ホテルニラカナイ西表島

西表島ジャングルホテル パイヌマヤ

コメント

タイトルとURLをコピーしました