立本寺とは
まず、立本寺の読み方。「りゅうほんじ」と読むようです。
「りっぽんじ」や「たてもとでら」ではありません。
立本寺の公式サイトを見ると、「具足山立本寺は日蓮宗・京都八本山の一つ」とあります。
日蓮宗とは、日蓮がはじめた仏教の宗派のひとつ。
八本山とは、妙顕寺、本圀寺、頂妙寺、妙覚寺、本満寺、本法寺、立本寺、妙傳寺です。
公式サイトには、「寺院建築として京都市の文化財に指定されております」とあります。
立本寺の桜ってどう?
立本寺(りゅうほんじ)は、京都の桜隠れ名所、とテレビで紹介されていました。
まだ観光客にあまり知られていない穴場スポット、それが立本寺なのだそうです。
確かに京都は何度も行きますが、立本寺って聞いたことがありません。
ということで早速立本寺の桜を見に行ってきました!
ここでは、立本寺の桜ってどれほど?
というのがわかるように写真で立本寺の桜をご紹介したいと思います。
また、京都駅から立本寺までのアクセス方法もご紹介します。
では、どうぞ。
2017年4月10日の立本寺の桜はこちら!
立本寺の桜、美しいです。
立本寺は、桜の枝が下までおりてきているため、このような桜のアップ写真を撮ることができます。
立本寺の桜、いかかでしょうか。
水に浮かぶ桜の花びら。
立本寺の桜の本数は、40本です。
こお写真を見ると立本寺にはたくさんの桜が植えられているように思うかもしれませんが少ないんですね。
それでもこのような写真が撮れるのは、桜の木の生え方が良いからだと思います。
2017年4月10日。
立本寺の桜は満開でした。
毎年、満開の時期はずれるとは思いますのでご注意ください。
境内の建物
本堂
堂
教法院
境内
京都駅から立本寺へのアクセス方法
2017年4月10日 立本寺に到着。
え!門の前にはロープが張られています。
工事中のようで、中に入れない。汗
今日、テレビで立本寺の桜を紹介していたのに、そんなバカな・・・。
門の前に「お知らせ」があります。
読むと、「当山へ御用の方は、七本松通を北へ約100m先の出入り口よりお入り下さい。」とあります。
よかった。
別の入り口から入れるようです。
七本松通を北へ100m。
「本山 立本寺」という看板が見えました!
立本寺の住所・電話番号
住所:京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上る一番町107
電話:075-461-6516
地図(マップ)
立本寺への行き方
京都駅から立本寺へはどうすれば行けるのでしょうか?
車、タクシー、電車、レンタサイクル、徒歩など、方法はいろいろあります。
では、それぞれのアクセス方法について詳しく説明します。
1.タクシー 約20分 約2,240円
お金はかかりますが、京都駅からタクシーにのるのが一番ストレスがなく簡単で早いと思います。
タクシー料金は、お昼の料金です。
以下のサイトで調べました。
https://www.taxisite.com/
立本寺の公式ホームページのアクセス情報には、以下のようにありました。
二条駅から約5分、700円位京都駅から約15分、1300円位
タクシーにご乗車の際には、「七本松中立売(しちほんまつなかだちうり)の少し南まで。」と言っていただくと、立本寺前まで到着します。
つまり、立本寺は、タクシー運転手も知らないような隠れ名所ということのようです。
2.電車で立本寺に行く
・京都電鉄北野線「北野白梅町駅」から徒歩12分ほど
・JR山陰本線 嵯峨野線「円町駅」から徒歩20分ほど
※Google Maps調べ
3.徒歩(ウォーキング)で行く
徒歩の場合、京都駅から立本寺まで約5.8km。
歩いて1時間10分ほどです。
※Google Maps調べ
4.レンタサイクル(自転車)で行く
京都は自転車が面白いです。
レンタサイクルは、安いタイプで1日800円から借りることができます。
(電動アシスト自転車の場合2,300円ほど)
京都駅から徒歩圏内にいくつかの自転車を借りることができるお店があります。
ただ、自転車の場合、速度が人により全然違うため、何分で立本寺に到着できるかはわかりません。
徒歩で1時間10分ほどの距離ということを頭において、自分なら何分ぐらいで立本寺に行けるかを考えてください。
立本寺には、「ここが駐輪場です」とアピールしている所はありませんでしたが、みなさんが自転車を止めているエリアがありました。
レンタサイクルの注意点
自転車の注意点は2つ。
京都市内は平日土日関係なく、放置自転車を撤去するトラックが走り回っています。
放置を自転車に非常に厳しいエリアですので、駐輪場やお寺の敷地内に自転車を止めるようにしましょう。
もう1つは、河原町の人通りの多いエリアは自転車からおりる必要があることです。
たくさんの人がいるエリアでの自転車走行は危険です。
必ず自転車からおりるようにしましょう。
車で行く
自家用車で立本寺に行く場合は、近くのコインパーキングを利用する必要があります。
立本寺の境内の駐輪場は、月極駐輪場です。間違って駐車しないようにしましょう。
立本寺から近い桜の名所
立本寺から近い桜の名所といえば、「平野神社」が有名です。
立本寺の桜はとても美しいですが40本しかありません。
それと比べ平野神社の桜は400本。
屋台もたくさん出ており観光客で賑わっています。