2018年6月2日の六甲山牧場
スイス山岳牧場をイメージして作られた牧場というだけあって、六甲山牧場に来ると異国雰囲気を味わうことができます。
大人(高校生以上)・・・500円
子供(小中学生)・・・200円
団体
30人以上1割引
100人以上2割引
200人以上3割引
ここは六甲山牧場の北入場口から入ってすぐのところ。
人懐っこいヤギさんが出迎えてくれますよ!
羊は檻の中にはおらず、普通に外に出てウロウロ。
2018年6月2日は、雲一つない気持ちの良い気候でした。
というか、少し暑いぐらい。
六甲山牧場での食事
六甲山牧場で食事できるところはいくつかあります。
テラス席(六甲山Q・B・Bチーズ館1階)
ここは最高に気持ちが良いです。
テラス席で六甲山の山々を眺めていると「ホーホケキョ」とウグイスの鳴き声が聞こえてきます。
自然を感じたい。そんな人は、テラス席がおすすめです。
場所は、六甲山Q・B・Bチーズ館1階。お土産物屋さんの裏側。
テラス席メニュー
ビーフカレー:800円
サーロインステーキ丼:1200円
ステーキカレー:1500円
骨付きソーセージ:1本350円
国産黒毛和牛カルビ丼:1500円
テラス席横の売店メニュー(税込)
飲むヨーグルト:200円
ケーキ&ソフト500円
神戸チーズ入りソフトクリーム:380円
コカ・コーラ:160円
アクエリアス:160円
綾鷹:160円
サイダー:260円
ミニグラスワイン(赤・白):310円
一番搾り:370円
牧場アイスクリーム:320円
飲むヨーグルト200円
爽やかなヨーグルトでした。おいしいです!
神戸チーズ入りソフトクリーム:380円
チーズが入っているというだけあり、チーズ風味のソフトクリームです。
レストラン神戸チーズ(六甲山Q・B・Bチーズ館2階)
チーズフォンデュが食べたいならレストラン神戸チーズに行きましょう。
とろりと溶けたチーズをパンにつけて。
ステーキもあります。
メニュー
黒毛和牛のビーフシチュー:2,484円
骨付きラムのグリエ ペルシャード:2052円
サーロインステーキとラクレット:3024円
チーズフォンデュセット 摩耶:2970円
チーズフォンデュコース ハイジ:3834円
他にもメニューがあります。
ベーカリー&カフェ デルパパ (まきば夢工房1階)
六甲山の景色を楽しみながらお食事ができるベーカリー&カフェ。
メニュー
チーズドッグ ドリンクセット:740円
レタスドッグ ドリンクセット:720円
パスタ:750円
六甲山チーズシェイク:380円
他にもたくさんメニューがあります。
六甲山牧場までの交通(電車とバス)
以下は、2014年6月1日の六甲山牧場の情報です。
大阪から電車で六甲山牧場に行く場合、「阪急六甲駅」で下りて、バスに乗ります。基本的に阪急六甲駅は「普通」しか止まりません。
阪急六甲駅に到着
阪急六甲駅から見た外の景色。阪急六甲駅周辺はこんな感じの町です。
六甲山牧場に行くには、次は阪急バスに乗らなければいけません。バス停は、阪急六甲駅の1階に阪急オアシスというスーパーがあるのですが、そのスーパー前方の道路の向こう側です。
阪急六甲駅から六甲山牧場まで阪急バス1本で行くことができます。
詳しくは以下をご覧ください↓
六甲山牧場NAVI 阪急バス 表六甲線 【期間運行の臨時直通バス】
11:30のバスを逃すと次は、12:20ですから、走っている人もいます。
六甲山牧場
六甲山牧場の入場券売り場も凄い並んでいます。でも、バス1台分の人だけなので、それほど待たずに入れました。
入場料金は、大人500円、子供200円。お車の場合、普通車500円、大型車2000円。開園時間は、午前9時より午後5時となっています。
六甲山牧場に入ると、まず出迎えてくれるのが、牛の銅像。多分これは、牛が聖火を持って走っているんでしょうね。
六甲山牧場に入っていきなりですが、消毒をしなければいけないようです。これは中にいる動物に私たちが悪い菌を移さないためでしょうか?
しょっぱなから美味しそうなにおいが・・・。
美味しそうなにおいの正体はこれ。
国産牛炭火焼きステーキ600円。我慢できずにビールと一緒に注文してしまいました。柔らかいお肉でとってもジューシー。美味しく頂きました。
さっそく羊の登場。ステーキを食べていると羊が草を食べながら近づいてきました。脇目もふらずに夢中で草を食べている羊。草ってそんなに美味しんでしょうか。
ステーキを食べ終わったので、移動します。コチラに行くと乳牛がいるようなので、行ってみます。
おおー乳牛いたいた。
ここの牛は、けっこう大きいです。牛ってこんなに大きかったんだ・・・と感じることができます。それにしても肋骨が見えていますが、栄養は足りているんでしょうか。
さすが乳牛。美味しそうな乳が出そうです。
橋を渡って移動。
羊がいますいます。
天気も良いし、綺麗な牧場で羊が絵になります。まるでアルプスの少女ハイジの世界です。
ここの羊はアップにしても綺麗です。ぬいぐるみではないですよ。本物です。
生きているから糞もします。ところどころに糞がありますので、注意しましょう。
さあ、もう一つの橋を渡って移動。
建物が見えてきました。
到着。この下で今日はFM802のイベントがあるはずです。
イベントがあるんで人が集まってきているよう。
ここが牧場南広場。ちびっこ丸太村、野外ステージ、動物ふれあい広場、イベント広場、南売店、ひつじの追い込みショー会場、めん羊舎、やぎ小屋、うさぎ小屋、ひつじバドック、シープレース会場などがあるようです。
今日は暑いんで、木陰で休んでいる羊もいますね。それにしても異国に来たような。
建物を見るだけでも癒される感じがします。
下からQBBチーズ館を見上げてみた。
QBBチーズ館の詳細はコチラ↓
https://www.rokkosan.net/qbb-cheese/
ここが「ちびっこ丸太村」。小さなお子様が喜んで遊んでいます。
いや、今日は暑いから喜んで遊んでいるとは言えないかも・・・
羊も暑さにグロッキーぎみ。人が歩く道の真ん中を平然と寝ている羊。
今まで六甲山牧場では見かけたことがない屋台がたくさん出ているようです。今日はイベントがあるので、特別に出ているのかもしれません。
ゴロンとしたソーセージにたっぷりとチーズをかけてくれました。これイケる!ビールが欲しい!
見たことがないほど長いポテトフライ。これがまた美味い!
心地よい歌が聞こえたきた。イベントがはじまったようです。
けっこう人が集まっています。
イベント会場では、Tシャツ、グルメ本、CDなどが売られています。
しかし暑い。
イベントも終わったので、QBBチーズ館にやってきました。
QBBチーズ館に入ると、チーズやワイン、お菓子などお土産物が売られています。
無料でQBBベビーチーズを配っていたので、ビールに合うやつ下さいって言うと、「レモン&ペッパー」と「マスタード&チョリソー風味」の2つをくれました。確かにビールに合う味。どちらのチーズも満足度が高いです。
次は、QBBチーズ館の隣にあるまきば夢工房の1階にあるベーカリー&カフェ「デルパパ」にやってきました。
「デルパパ」は、山々を見渡しながら食べることができます。ウィンナーロール200円、クリームチーズペスト180円、三ツ矢サイダー160円、クオリティコーヒー160円、締めて700円。観光地なのに安い!味も美味しかった。
草原が気持ちいい!
これを読むと、六甲山牧場の牧草は、ただの雑草ではなさそうです。
ヤギの目を見て下さい。どうですか?地球にいる動物の目とはちょっと違いますよね。まるで宇宙からやってきた生き物のようです。
ヤギは羊のように放し飼いではありません。ヤギはツノがあるので危ないのかもしれませんね。
黒豚もいます。
豚も触れます。
六甲山牧場で一番大きな馬なのだそうです。
ヤスヒデ。確かに大きいです。
サイロ。本来は、作物を貯蔵するところ。現在は、作物は貯蔵されておらず、六甲山牧場のシンボルとして残されているようです。
サイロの横では、乗馬体験ができます。リンク一周、ポニー300円、在来馬500円。満4歳以上から乗ることができます。