真如堂へGO!
この先に真如堂へ入る門があるようです。目線の先には赤い門が見えます。
自転車で走っているのは、ご近所の人ではありません。インド系、かアラブ系の外人です。最近、京都の観光地のあちらこちらで、外人(特に白人)が自転車で京都の街を走り回っているのを良くみかけます。日本人より外人の方が京都観光に手慣れているようにも感じます。(笑)
ドーンと赤い門。ここが真如堂。どうやら料金所のようなものは見当たらない。無料で境内に入れるようです。入ってみます。
真如堂の壁。雰囲気があります。忍者でも出てきそうな壁ですね。
真如堂の門をくぐるとこんな感じ。今日は10月19日、紅葉にはまだ少し早いようです。(でも緑が綺麗)
真如堂の門を振り返って見てみた。
なんだなんだこれは。はっぴを着た人が沢山いますよ。今日は何か行事でもあるようですね。
小さいけど立派なみこし。
真如堂の境内には、このような椅子もあります。
本堂は工事をしているようです。
本堂の階段には以下のように書かれていました。
どうぞ上がってご自由にお参りください
宝物・庭園拝観朱印は、本堂内で受け付けています(9:00〜15:45)
土足現金Please take your shose off].と書かれています。
今日は10月19日。まだ、もみじが青々としています。11月の中頃なら紅葉が綺麗だと思います。