汐の湯温泉の栗拾いに行ってきた!
汐の湯温泉の栗拾いに行ってきました。
汐の湯温泉というのは、大阪府の最北端にある豊能郡豊能町森上317にある温泉です。
この汐の湯温泉というのは、天然の炭酸泉の厳選かけ流しで、動脈硬化や高血圧症、慢性婦人病、神経痛、五十肩、冷え性など健康効果が期待できる温泉となっています。料金は、大人1,000円、子供300円。
汐の湯温泉の行き方(交通)
汐の湯温泉の交通 | 行き方 |
---|---|
電車とバスで汐の湯温泉に行く場合、梅田から汐の湯温泉まで連絡が上手くいくと1時間6分ほどで到着。
能勢と言えば鹿やイノシシが出るほどの山の中ですが、大阪の中心部から意外と近いという印象です。
ただし、山下駅からのバスは、1時間に1本ほどしかありません。もし、それに乗り遅れると大幅に時間が遅れることになりますので注意が必要です。
|
汐の湯温泉に行くには、
|
能勢電鉄 山下駅周辺
能勢電鉄 | 車窓からの眺め |
---|---|
能勢電鉄の車内の様子。祭日の昼、結構空いています。 |
この雲、まるで白龍が空を泳いでいるようです。 |
山下駅周辺-1 | 山下駅周辺-2 |
---|---|
山下駅周辺の町の様子。とても静かな住宅地です。 |
実は、バスに乗り遅れたので、山下駅周辺を散歩しています。 |
山下駅周辺-3 | 山下駅周辺-4 |
---|---|
マンション | 甘露寺 |
---|---|
山下駅から少しはなれたところには、大型マンションも建っています。 |
山下駅から一庫ダムへ歩いて向かう道
一庫ダムへ向かう道-1 | 一庫ダムへ向かう道-2 |
---|---|
山下駅からのバスは1時間に1本ほど。次のバスを待つよりも、歩いて次のバス停に向かうことにしました。 |
自然を眺めながらの散歩は気持ちが良いです。 |
一庫ダムへ向かう道-3 | バス停 一庫ダムのりば |
---|---|
一庫ダムが見えてきました。 |
一庫ダムのバスのりばに到着。バスなら5分のところ、私たちは40分以上もかかってしまいました。 |
道路標識 | うろこ雲 |
---|---|
次のバスまで時間があるので、一庫ダムへ行くことに。 |
うろこ雲は、秋の雲。秋と言えば栗。そうです。今日は栗拾いのために能勢に来たのです。でも、時間があるので一庫ダムへ行ってきます。 |
トンネルを抜けると一庫ダム | 一庫ダム |
---|---|
このトンネルを抜けると一庫ダムです。 |
一庫ダムを見にチラホラと人がきていました。 |
一庫ダム周辺案内図 | 知明湖(ちみょうこ) |
---|---|
一庫ダム周辺には、キャンプ場やグラウンド、ゴルフ場などがあるようです。 |
一庫ダムにせき止められてできた湖を知明湖というのだそうです。 |
阪急バスに乗車
阪急バスに乗車 | バスの車窓から |
---|---|
意外と人が乗ってますね。 |
汐の湯温泉前のりば | バスの時刻表と運賃 |
---|---|
汐の湯温泉前のりばがここ。降りると目の前に汐の湯温泉があります。 |
汐の湯温泉
汐の湯温泉に到着 | 汐の湯温泉外観写真 |
---|---|
汐の湯温泉の隣にはレストランもあります。 |
汐の湯温泉館内写真1 | 汐の湯温泉館内写真2 |
---|---|
汐の湯温泉に飾られているイノシシの剥製 |
館内は和風。とても静かで、落ち着いた雰囲気です。 |
汐の湯温泉館内廊下 | 汐の湯温泉中庭 |
---|---|
汐の湯温泉館内写真-3 | 温泉分析表 |
---|---|
温泉の分析表。汐の湯温泉に浸かると様々な健康効果が得られることがわかります。また、飲めば糖尿病や痛風、肝臓病、慢性便秘などにも効果が期待できるようです。 |
汐の湯温泉館内サロン | マッサージチェア |
---|---|
能勢で栗拾い
車で栗拾いへ | 立て札 |
---|---|
車で5分10分走って、栗拾いできる場所へ連れて行ってくれます。 |
車で到着したのは、能勢町観光協会が所有する栗園のようです。 |
栗園 | 栗 |
---|---|
こんな感じのところで栗を拾います。 |
いが | 栗 |
---|---|
|
このような感じで落ちている栗を取りましたので、軍手やトングのようなものは不要でした。 |
栗拾い終了 | 栗拾いの料金 |
---|---|
時間にして15分ぐらいだったでしょうか。すぐに袋一杯になりました。 | こんな感じで網の袋に栗が一杯になったら栗拾い終了。この袋を持って帰ることができます。
入山案内料として一人1,500円(税込)。 |
長谷の棚田(棚田100選)
長谷の棚田 | 長谷の棚田に関するおねがい |
---|---|
日本棚田100選にも選ばれているという長谷の棚田。栗園から車で10分ほどで着きます。 |
![]() |
黄金に輝く長谷の棚田 | 9月中頃の長谷の棚田 |
---|---|
稲穂が実り黄金に輝いて見える長谷の棚田。 |
しかし、よく見るとすでに稲刈りが終わった田んぼもあるようです。もしかすると8月末頃から9月の頭頃の方が綺麗かもしれませんね。 |
道の駅
道の駅 能勢くりの郷 | 能勢deレンタサイクル |
---|---|
汐の湯温泉から大阪方面へ5分ほど歩くと道の駅(能勢くりの郷)が見えてきます。 |
とれとれ野菜能勢町観光物産センター | とれとれ野菜能勢町観光物産センター |
---|---|
3時前には売り切れ | レストランひだまり |
---|---|
3時前には売り切れている商品が多いようです。道の駅を目的としている人はお早めに。 |
壁が全面ガラス張りのレストランひだまり。わかめうどん440円、カキフライ定食830円、くり坊弁当800円他たくさんのメニューがあります。 |
●汐の湯温泉宿泊プラン一覧、ご予約、地図、アクセス、お客さまの声、フォトギャラリーを見たい場合は、右の画像をクリック(タップ)してください。 楽天トラベルの公式サイトへ移動します。 |